ツークリック詐欺(2クリック詐欺)
ワンクリック詐欺が浸透してその対処法も手口もひろまりました。ワンクリック詐欺は電子消費者契約法に違反している事から「支払わないでも良い、放置が一番」とされてきました。
※ワンクリック詐欺を知らない人はこちら ワンクリック詐欺疑似体験
手口をそのまま再現しています。安全版です^^;
この消費者契約法の違反とは電子商取引などにおける消費者の操作ミスの救済の為の設けけられたもので、無料のサービスだと思いクリックしたら有料で代金を請求されてしまったというケース『ワンクリック詐欺』や、1つ注文したつもりが2つ注文したことになっていて、同じものが2つ送られてきたというトラブルが発生した場合、サイト事業者がそれらを防止する為に事業者側が対処しなさい!って感じの法律です。
具体的にはインターネット上で有料コンテンツの契約を成立させるには消費者に改めて料金が発生する事をわかりやすく明確にしなくてはいけません。 ご存知の通り『ワンクリック詐欺』は思いっきり違反しているので問題ありません。 と、いった内容が対策として広まりワンクリック詐欺が下火?になってきました。 そこで懲りずに悪徳業者はこの有料の表示を明確にさせるため「ワンクリック」ではなくポップアップなどを使い2度クリックさせる手口が横行してきています。これをツークリック詐欺といいます。
ツークリック詐欺は一度目のボタンを押した際、ポップアップや規約を出し確認させてから契約を成立させてしまう為、ワンクリック同様に無視できないユーザーがいます。 では、ツークリック詐欺の場合支払わないといけないのでしょうか? これは(民法95条)の錯誤による無効を主張する事ができます。民法では、法律行為の要素に錯誤がある場合に、意思表示は無効とされます。表意者に重過失があっても、相手に悪意があれば無効の主張が認められます
業者側が提示した契約内容がユーザー側で誤解を招いたしまった契約は無効となります
よって、ツークリック詐欺もワンクリック詐欺も同様に放置するのが一番です。
クリックするとこんな感じのポップアップがひらく
管理者一押しの安心・安全のサイト
騙されない為にはサイト選びが一番重要!
どのサイトを選んでいいか分からない、トラブルに巻き込まれたくない。そんな人は下記のサイトを利用してください。サクラもいなければ不当な料金を請求される事はありません。
チャンス!管理者一押し!
女性のクチコミから最大級の規模になったサイト。女性会員が過半数を占めているため、積極的に女性からのメールが届きます。恋人〜結婚まで、様々なニーズに応えてくれる人気サイト。
セフレに特化しているので純粋に彼女や彼氏がほしいと思っている人には不向き。男性も女性もセフレを探している人だけなので割り切り出会い目的なら話が早い。
最近オープンした新規サイト。新規サイトは初期に雑誌媒体等で広告を大量にだして会員獲得をする。その為、出会い系に慣れていない層が多い。それが功を奏してか出会うまでのプロセスが短かったり、割り切り目的の出会い等が比較的しやすい。
セフレ募集に特化したサイト
セフレ・不倫専門のマッチングサイト。 割り切り目的の男女がメイン。コツはPRの欄に細かく条件を書くこと。女性側からのメッセージが多く活発にサイトが利用されている事が伺える。
サイト名の通りセフレ探してくれるサイト。セフレに特化しているので純粋に彼女や彼氏がほしいと思っている人には不向き。男性も女性もセフレを探している人だけなので割り切り出会い目的なら話が早い。